2019年1月21日月曜日

東北学院大学博物館で、「新浜で繋がる、自然・ひと・歴史」展を開催

 私たち南蒲生/砂浜海岸エコトーンモニタリングネットワークも参画した「新浜で繋がる、自然・ひと・歴史」展が、2019年2月25日(月)~5月25日(土)の期間、仙台市青葉区にある東北学院大学博物館で実施されます。
 私たちは、2011年6月から、仙台市宮城野区岡田新浜地区の海辺に設置した「南蒲生/砂浜海岸エコトーンモニタリングサイト」で、地盤の沈降・液状化や大津波による攪乱が地表や動植物に及ぼした改変の実態と、その後のすばやい生態系の再生プロセスについて調べ、「自然の防災力や安らぎ、生物資源など(生態系サービス)を活かした復興」を提唱・実践してきました。今回は展示では、そうした活動の一部を、「里浜ならではの暮らしぶりや自然との向き合い方」、「先人の工夫・営みや地域の自然・歴史を学び会うことを大切にした復興の推進」との「繋がり」の中で紹介します。
 お時間をみつけて、是非ご来場下さい。




「新浜で繋がる、自然・ひと・歴史」展

 仙台市宮城野区の東部に位置する新浜地区は、17世紀初頭から400年の歴史が続いてきた集落です。東日本大震災の津波により甚大な被害を受けましたが、町内会を中心に復興まちづくりの指針がまとまり、市民や行政、大学などの協働による支援の取り組みが進んでいます。
 一方、新浜地区の砂浜や砂丘、湿地の生きものとその生活環境も、予想を超える速さと広がりで回復してきています。被災から蘇りつつある生態系の今後を見守り、この地に続いてきた暮らしの伝統を振り返る試みを、新浜地区の安全安心の備えのひとつとして活かしたい。そうした思いで開始した東北学院大学を中心とする研究者とゼミ学生による共同研究の成果の一部をご紹介します。


主 催:東北学院大学学長研究助成金「生態系サービスの享受を最大化する‘里浜復興シナリオ’創出」プロジェクト、東北学院大学博物館、東北学院大学教養学部平吹ゼミ・文学部菊池ゼミ、南蒲生/砂浜海岸エコトーンモニタリングネットワーク、地域の自然と歴史に学ぶ里浜復興研究会
協 力:新浜町内会、カントリーパーク新浜

このエントリーをはてなブックマークに追加